大河原雄剛、大枠で生きる

銀座の不動産投資コンサルティング会社「Liferally」社長、大河原雄剛の人生日記

タグ:#投資

「うまい話には裏がある」イマドキそんなおばあちゃんが言うような言葉!と思うところですが、投資の世界では常にこの言葉を携えなければ痛い目を見ます。

それがどんな種類の投資であれ、優劣や成否の多くは「利回り」で語られます。不動産投資は一般的に利回り5%前後の世界で、利回りがそこまで大きくない代わりにリスクも低く、複数物件を投資することでリスクヘッジもしやすいです。私が不動産投資について「ローリスク・ミドルリターン」と謳っているのはそのためです。今回は高い利回りを語った「うまい話には裏がある」の例を話したいと思います。

ここ数年、利回り10%を謳ったシェアハウス物件が投資対象として近年ブームで、世に出回っています。その魅力的な売り口上は利回り10%だけではありません。「サブリースで家賃30年保証」や「シェアハウスは今後も需要うなぎのぼり」などの魅惑的な言葉とセットです。シェアハウス物件で一気にのし上がったスマー○デイ○(ほとんど言ってる 笑)という企業がありますが、昨年そのシェアハウス投資が破綻し、被害者の会も結成されて一部ニュースになりました。

我が社にもやたらとこの手の物件を扱うよう声がかかりましたが、それは全て断りました。まず、明らかに原価と売値のバランスがおかしいのです。たとえばシェアハウス物件では、原価がどう見ても5,000万円の物件を1億円で売ろうとします。それは適切な評価額や原価から導き出した設定ではなく、還元利回りから算出した価格だからです。還元利回りの設定がそもそもおかしいのでとんでもない売値になるわけです。

サブリース(高額家賃保証)シェアハウスはすでに悪名高いのでご存知の方も多いと思いますが、そもそもサービス自体誰かが泣きを見ないと成立しない仕組みです。そういう歪な物件契約を勝ち取っても買主さんが不幸になるのは目に見えているので、わが社はその手の話は全てお断りさせていただきました。

やはりこういううまい話は誰かが辛い汁を飲まされるようにできていることが多いと思います。誰かの犠牲を要する仕組みの歪さは、そのままお金に目が眩んだ誰かの心の歪みです。私はわが社の社員も、お客様もその歪みの中に巻き込みたくありません。投資はハッピーな人生のためにあるのです。先のS社のようなニュースを見ると、ますますそういう思いが強くなります。

ライフラリは「ふつうのサラリーマンがもっとハッピーになる不動産投資」を心がけ、これからも健全な投資のアドバイスをしていきます。

不動産投資のご相談はライフラリへ。
https://www.liferally.co.jp/

前回のブログで2017年に続き、2018年は仮想通貨が熱い!という話をしましたが、このへんの話を備忘録的にもう少し。

個人的には、私自身は仮想通貨には手を出しません。仮想通貨をやるには“時間が惜しい”からです。割と最近アップル創業者のスティーヴ・ウォズニャックが「人生の幸福を阻害」するという理由で全ての仮想通貨を手放したとニュースになりましたね。「チャートを眺め、数字を気にしているような人間の一人になりたくなかった」と。そう、仮想通貨の振れ幅はジェットコースターのようで、ウォズニャックのような穏やかな性質の人には向かないでしょう。私も、常に値動きする仮想通貨のためにスマホやPCの画面をいつも見ていたくないですし、そんな暇もありません。

ただし、「仮想通貨マイニング」であればやってもいいな、と思います。ご存知の方も多いと思うので釈迦に説法になりますが、カンタンに言うとマイニングとは「仮想通貨運用のお手伝いをし、その報酬として仮想通貨をもらうこと」です。

私はこのマイニングに参戦するのは意義深いと思います。なぜならこれからの新時代の技術、ブロックチェーンを理解できるから。今の世界の時価総額TOP4の企業は上からアップル、アルファベット(Google)、マイクロソフト、アマゾン。全てインターネット/PC系ですし、インターネットが世の中に出てきたときにいち早く登場していた企業ですよね。日本のプロ野球オーナー会社だって新規参入企業はソフトバンク、楽天、DeNAと全てインターネット企業。次世代の主役になる企業は、インターネット以来の革新的技術であるブロックチェーンを使った企業である可能性は大きいでしょう。

投機的な仮想通貨に投資するのではなく、仮想通貨を通じて「ブロックチェーンを知ることに投資する」のであれば、すごく堅実で意義のある未来への投資になるかもしれません。

しかし本格的にやろうと思ったらハイスペックなPC数十台が必要です。そして当然数十台ものパソコンを稼動させると発熱がスゴイので、冷却設備も必要です。電気代もバカになりません。そのため、仮想通貨が“エコでない”ことも話題になりましたね。なんでも仮想通貨を運営するために一小国家並みの電気を使うとか・・・。

資本力がないと太刀打ちできないので、マイニングをする個人はいまやほとんどおらず、企業がマイニング事業として取り組んでいることがほとんどです。

いやはや、このカオスで未整備な状況も含めて、ブルーオーシャンで魅力的なんでしょうね。

年明けからなんだか忙しく、ブログを怠けていました。もう2月なので新年の挨拶や抱負、というわけにもいかないので、早速ですが投資業界の話を少し。
2017年のビジネスを見渡すと、「テクノロジーの進化・汎用化と既存業界への実用」がキーワードだったかと思います。ブロックチェーンによる仮想通貨やAIを活用したチャットボット、マッチングサービス、マーケティングツールなどが代表例ですかね。
2018年はますますその熱が高まりそうです。
注目はやはり仮想通貨でしょう。年明け早々にコインチェックがハッキングされる事件もありましたが、こういう事件を通してセキュリティは整備されるものですし、仮想通貨はより強固になるのではないかと見ています。ICOによる投資も整備され、ICOコンサルやファンドも増えるでしょうし、利用するエンジェル投資家も増えるのでしょうね。

他にもいよいよ2年後に控えた東京オリンピックに向けたインバウンド関連も熱そうですし、AIやロボティクスの実用サービスを提供するスタートアップ企業への投資も注目です。投資という観点で見ると、2018年の世界にはいろんなチャンスがもの凄いスピードと量で流れています。

とはいえ、何をするにしても見失ってはいけないのが「なんのために投資をするのか?お金を稼ぐのか?」ということですね。私は一貫してクオリティ・オブ・ライフを一番大事にしたいと思っています。お金は目的ではなく、あくまで幸せな人生を送るための手段。そのために、効率的でありながらも健康的にお金を稼げる投資が性に合っていますし、不動産投資はやはりその幹となる手段です。以前の記事に書いた大枠メソッドも、人生の目的を達成するためのアプローチですからね。

皆さまは、なんのためにお金を稼ぎますか?迷ったときは、ライフラリにぜひ相談を。私たちは、不動産投資のコンサルティング会社ですが、それは人生のコンサルティングでもあるのです。

Liferallyのホームページはこちら

http://www.liferally.co.jp/

毎回毎回わが国をディスったり嘆いたりしているので私自身もそろそろ自己嫌悪に陥りつつあるのですが、今回もその口です…。もうはじめから謝っておきます。

(開き直って)突然ですが、直接金融と間接金融という言葉をご存知でしょうか?

簡単に言うと間接金融とは資金の需要者と供給者の間に銀行などの金融機関が入るモデル、直接金融とは資金の需要者と供給者がダイレクトに(または証券会社な市場を通して)投資や貸し借りを行うモデルのことです。

間接金融では金融機関が預金などの形で集めた資金を資金需要者に供給します。直接金融では債権や株券といった証券が取引に用いられ、流通市場で自由に売買することができます。

ちなみに、今回の嘆きポイントはその、日本とアメリカの家庭経済における直接金融と間接金融の比率の違いです。日本の場合、直接金融約15%に対し間接金融は約50%。アメリカの場合直接金融約51%に対し間接金融は約14%。ちょうど真逆の比率なのです。リスクのある運用に対して消極的と言われているヨーロッパでさえここ十数年で直接金融の比率が高まり、間接金融とほぼ同程度になったといわれています。世界の潮流は確実に直接金融にシフトしているのです。

さて、日本人は、なぜ投資をしないのでしょうか?バブルの経験に懲りて投資恐怖症になった?その亡霊がまだ日本をさまよっている?そもそもアメリカのように勉強してない?だから投資が怖い?踏み込めない?でもヨーロッパは投資教育をしているのだろうか?お金は汗水たらして稼ぐのが尊いという強固な固定概念のせい?

いろいろ原因は探れますが、なにしろ世界の潮流は「労働もしながらお金にも働いてもらう」資産収入をつくる時代という事実。労働収入だけじゃ今の生活は変わりません。

前回のバイアスの話にも繋がりますが、自分のまわり(つまり日本)の考えだけに囚われていては広い世界に触れられないし、成長もありません。停滞する日本をよそに、世界は進んでいるのです。あなただけでも、世界に歩を合わせましょう。


不動産投資のご相談は、もちろんLiferallyまで!

http://www.liferally.co.jp/

先日、知人にこんな質問をされました。

「お金が集まる人と集まらない人の差ってなんでしょう?」
これ、ここ数年考えていることとリンクする印象的な質問だったので即答でした。
「すべては“技術”の差だと思います。」

そう、「お金を作る技術」というのは確実にあります。ラッキーでもなんでもなく、お金をつくろうと取り組んだ経験を基に、体系的に身に付けることのできる、まごうことなき技術です。私は30代からその経験を詰み、10年経ってやり方がわかってきて、その結果得た技術を基に、現在投資家/経営者として口を糊しています。

思えば20代のころは、私は「仕事をすること」の技術を身につけていたと思います。自立をするとか、大人になるとか、そういうとても基本的な技術ですね。

30代になって、投資家としてお金をつくることを意識してはじめました。それこそ千本ノックのようにいろんなことにトライし、10年続けた結果、やっと確固たる技術を身につけたという実感があります。技術なので失われることはないですし、どんなジャンルでも応用してある程度成功できる確信もあります。10年続けてよかったな、とつくづく思います。

やってみてわかるのは、やっぱりそうそう身につく技術ではないです。(すぐに身につく技術だったら世の中みんな富裕層ですよね)ただし、メンターがいる人や、良い書籍に恵まれた人はもっと早く技術を身に付けることができるでしょうね。10年を5年に縮めることは可能だと思います。

ここで具体的にお金をつくる技術のことを伝えることはできませんが(それこそ書籍一冊分くらい、ものすごく長くなるので)、“お金をつくるのも技術”と知って頭に留めておくだけでも、今後の人生の在り方が少し変わってくるかもしれません。

しかし経営者つながりで交流していると、私よりも遥かに上手に、早く、お金をつくる技術を身につけている方々にお会いすることが多く、私はずいぶん遠回りをしたな、と痛感するわけです。

お金に限らず、経営、スポーツ、アート、ジャンルに関わらず、結局成功する人はすべて技術を磨いた人です。帝王学という学問がある以上、あるいは“人間力”すら技術として体系的に身につけることができるのかもしれません。

私のお金をつくる技術、経営の技術、そして人間力の技術もまだまだ発展途上。40代は技術磨きに精進しますよ。

このページのトップヘ